結論:毎日やると速く走れるようになってパワーも上がった
結論から書きます。自分はロードバイクのトレーニングを2年間ほど毎日続けたら時速28km/hで20kmも走れなかったのが時速33km/hで100km走れるようになりました。
また、FTPが40W上がってパワーウェイトレシオが3.6W/kgから4.6W/kgになりました。
やってみて分かりましたが毎日少しずつ負荷を高めていくようなトレーニングをすると速く走れるようになると思います。
トレーニングを毎日続けるメリットは?
ルーチン化できる
ロードバイクのトレーニングを毎日続けることによってトレーニングがルーチン化します。これが最大のメリットかもしれないです。トレーニングで最も重要な事の一つが「継続」です。継続することによって少しずつ能力が上がっていきます。毎日続けているとトレーニングすることが「当たり前」になっていきます。これはかなり重要です。
漸進性過負荷の原則
トレーニングの理論に「漸進性過負荷の原則」という理論があって「漸進性」とは「少しずつ」という意味で、「過負荷」は「負荷を与える」という事です。
人間の身体は「少しずつ負荷を与え続けることで能力が向上していく」という理論です。
毎日トレーニングするとこの漸進性過負荷の原則に従って少しずつ負荷を与えていくことがやりやすいと思います。
オーバートレーニングにならないのか?
トレーニングの内容次第だと思います。
毎日限界以上の高い負荷を与え続けるようなトレーニングをし続けるといずれオーバートレーニングになると思いますが、皆さんが思っている以上にそう簡単にはオーバートレーニングにはなりません。
体力が向上すると回復力が高まってくる
毎日やってみると分かりますが最初の頃は疲労が溜まってどんどん疲れてきます。ですが1~2ヶ月ほど続けていくと毎日走っているのに徐々に疲労が回復してきます。トレーニングの疲労に対して回復力が追いついてくるようになるのです。

パワートレーニングをやっていると分かりやすいのですが、上の図のように漸進性過負荷の原則に従って少しずつ負荷を与えていくようにトレーニングを続けると「CTL」という「体力」を示す値が向上していきます。すると「TSB」という「調子」を表す値が最初はかなりマイナスの値ですが徐々にプラスに転じてくるのです。
これはつまり体力が上がるにつれて回復力も上がっているということになります。
また同じトレーニングをしていても最初の頃と3ヶ月、4ヶ月と経過した頃では感じる疲労感も全然変わってきてどんどん楽にこなせるようになります。
回復する必要はあります
いくら回復力が高まってくるとはいえトレーニングの原則として適切な負荷を与えて回復させることで強くなるという理論があり、回復はどこかでちゃんとする必要があります。ただし全く自転車に乗らずにガッツリ休むという事をする必要はありません。休みすぎると体力が逆に低下したり日々のルーチンが崩れてしまってやる気がなくなったりします。
3~4週間に1週、回復週を設けると良い
毎日続けていくと3~4週間くらいの周期でかなーーり疲労感が強くなる時が現れると思います。
そんな時は「練習をせずに休む」のではなく「練習のボリュームを落とす」ことで「いい感じに回復」します。
回復週の次の週は通常のトレーニングに戻しますが回復週の前よりも明らかに脚が軽くて強くなっていることを実感できると思います。
自分はこれをサイヤ人現象と呼んでいます(笑)
ということで、ぜひみなさん毎日トレーニングしてサイヤ人目指しましょう!(笑)
こちらもチェック!トレーニングのおすすめ記事♪


































おすすめグッズ・アイテムの記事
おすすめのグッズやアイテムのまとめやランキング、インプレッションなどを紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。
【ディスクモデルも続々】ロードバイクのおすすめホイール16選!予算別で紹介するよ!
【2021年】ロードバイクの空気入れおすすめ14選をタイプ別に紹介するよ!
ロードバイクのメーカーごとの初心者おすすめモデル【随時更新】
【おすすめ】ロードバイク好きなら読みたい漫画6選【全部読もう】
ロードバイクでおすすめのライト16選をジャンルや明るさ別に紹介するよ!【ライトの選び方も解説】
ロードバイク初心者におすすめのレース12選【初心者におすすめの条件って?】
【ロードバイク】ペダルの選び方とおすすめペダル4選!【ビンディング?フラペ?】
【必要?】ロードバイク(自転車)の保険おすすめ6つ【絶対入ったほうがいい】
【厳選】ロードバイク用グローブおすすめ22選を紹介!グローブの種類や選び方も徹底解説!
【まとめ】ロードバイク通勤の服装。おすすめのウェア&アイテムも紹介。
【最新】ロードバイクにおすすめの鍵15選!タイプ別で紹介するよ!
【ロードバイク】シューズのおすすめ20選!を用途別に紹介するよ!選び方や種類も徹底解説!
ロードバイクでおすすめのスマートトレーナー8選をタイプ別に紹介!静音グッズや便利なアクセサリーも♪
【決定版】ロードバイク用タイヤのおすすめ18選を用途別に紹介!タイヤの種類や選び方も解説!
【最新】ロードバイクのおすすめのサイコン9選をレベル別に紹介【迷ったらコレを買っとけ】
ロードバイクのおすすめチューブ9選を用途別に紹介【迷ったらコレ!種類や選び方も解説】
ロードバイクのヘルメットで日本人におすすめの7選【日本人はコレを買っとけ!】
【ロードバイク】ホイールは見た目!?かっこいいホイール14選【集めてみた】
【予算5万円】初心者向け厳選5台!おすすめロードバイク【むしろ安いほうがいい理由】
ロードバイク用サドルの人気ランキング7選!サドルを変えるメリットは?選び方は?
【最新】ロードバイクのサドルおすすめ17選を用途別に紹介【迷ったらコレにしとけ!選び方も解説】
【最新】ロードバイクでおすすめのペダル16選をレベル別・用途別で紹介!
ロードバイクのおすすめアクセサリーをたくさん紹介するよ♪【便利で楽しい14選】
【最新】ロードバイクのリュックおすすめ16選を用途別に紹介しちゃうぞ【選ぶポイントも徹底解説!】
【2020年モデルも続々!】ロードバイクのおすすめヘルメット14選!予算別で紹介するよ!
【ロードバイク】サングラス(アイウェア)の選び方とおすすめ5選【重要アイテム】
ロードバイクでロングライドにおすすめホイール7選!【選び方のポイントも解説】
【ロードバイクのアクセサリー】プレゼントで欲しいアクセサリー23個!【聞いてみた!】
【ロードバイク】ウェアの選び方!【おすすめのウェアも紹介します♪】
【厳選】ロードバイクにおすすめの心拍計13選をタイプ別で紹介!
【ロードバイク】おすすめのサドルバッグ17選を用途別に紹介するよ!サドルバッグの目的や選び方も徹底解説!
ロードバイクのヘルメットでおしゃれで高性能なヤツ7選!【見た目も性能もGood】
【ロードバイクのタイヤ】通勤で使えるおすすめ5選!
【ロードバイク】買ってよかった!おすすめグッズを紹介【随時追加中】
ロードバイクのサングラスでおすすめ全12選を厳選紹介。迷ったらコレを買っとけ!
【予算3万円】初心者向け厳選5台!おすすめロードバイク【最初は安くてOK!】
ロードバイクのトレーニング本おすすめ8選【速くなりたいなら読みましょう】
【ロードバイク】ロングライドイベントおすすめ14選!【景色や達成感が最高です】
【全部観たい】ロードバイク好きにおすすめの映画10選【今すぐ走りたくなる】
【ロードバイク】初心者におすすめのホイール12選【初めて替えるならコレ!】