ZwiftはZwiftコンパニオンも一緒に使って遊ぶと出来ることがぐ〜んと広がります。
今回はライド中に表示される「ゲーム」画面の詳しい説明をしていきます!
Zwiftコンパニオンアプリについては以下の記事に詳しく書いてますのでこちらも参考にしてみてください
【Zwiftの始め方】Zwiftコンパニオンアプリを使おう!
ゲーム画面は複数のページに分かれている
ゲーム画面は複数のページに分かれていてタブをタップすることでページを切り替えれます。
- マップ
- ダッシュボード(ワークアウト中はワークアウトになる)
- Zwifter
- メッセージ
マップ
マップページではライド中のコースを見ることができ、マップ上には色々な情報が表示されます。
- 自分自身です。タップすると周りの人にRideOnを送れます。
- 白い点は他のZwifterです。タップするとそのZwifterにRideOnをしたりプロフィール画面を見たりすることができます。
- パワーアップアイテムが表示されてタップするとアイテムを使えます。パワーアップアイテムはライド中にランダムで手に入ります。
- パワー・ケイデンス・心拍数・経過時間・走行距離・スピードが表示されます。
- コンパスです。タップする事で北を固定するか自身が進んでいる方向を固定するかを切り替えれます。
- 拡大/縮小ボタンです。タップする事でマップの拡大率を段階的に変えれます。ちなみにマップ上をピンチイン・アウトしてもマップを拡大縮小することができます。
- アクションバー。ライドを終了したり、Uターンしたり手を振ったり色々なアクションができます。
アクションバーについて
画面の下部にあるアクションバーは左右にスワイプする事ができ、それぞれのアイコンをタップすると色々なアクションができます。またレースやワークアウトをしている時にしか出てこないアクションもあります。

アクションはたくさんありますが直感的に使えるアイコンなので覚えやすいと思います。
![]() | 長押しするとRideを終了できます。 |
![]() | Uターンします。 |
![]() | コースを走っている時に分岐に差しかかった時に表示されます。 分岐までに選択すると選択した方向へ曲がります。 |
![]() | Zwift画面のヘッドアップディスプレイ(HUD)を非表示にします。 パワーやケイデンスなどの情報やZwifterの情報などが消えます。 ![]() |
![]() | 走っているアバター(画面内のキャラクター)が手を振ります。 |
![]() | 「RideOn!」という音が再生されます。 一緒に走っている周りのZwifterにも聞こえるようです。 |
![]() | Zwift画面の下にパワーと心拍数のグラフが表示されます。![]() |
![]() | 「Hammer Time」というサウンドを再生します。 煽ったりする時に使うみたいです。 |
![]() | 「I’m Toast」というサウンドを再生します。 疲れたりもうダメ〜という時に使うみたいです。 |
![]() | 「Nice」というサウンドを再生します。 |
![]() | 視点を切り替えれます。 何種類か切り替わるので上空から見たり後ろを見たりできます。 ![]() ![]() |
![]() | 画面のスクリーンショットを撮影できます。 写真はパソコンの「ピクチャ」の「Zwift」というフォルダとスマホ側にも保存されます。 |
![]() | ワークアウト中に表示されます。 左がワークアウトを一時停止、右がセッションをスキップです。 |
![]() | ワークアウト中に表示されます。 ワークアウトの強度を上げ下げすることができます。 |
ダッシュボード
ダッシュボードはパワーや心拍数、スピードなどライドの情報が詳しく表示されます。
- パワーが表示されます。
- ライド中のスピード(時速)が表示されます。
- ライドの走行距離が表示されます。
- ライドの獲得標高が表示されます。
- ライドの経過時間が表示されます。
- ライド中のケイデンスが表示されます。
- ライド中の心拍数が表示されます。
- 使えるパワーアップアイテムがあれば表示されます。
ワークアウト
ワークアウト中はダッシュボードの画面がワークアウト専用の画面に変わります。
- ワークアウトの名前です。
- ワークアウトのメニューのセット数とクリアできたかを示す★の数です。
- ワークアウトの終了までの時間です。
- 現在出しているパワー、ケイデンス、心拍数です。
- タップするとERGモードのONOFFを切り替えれます。
ERGモードに対応しているスマートトレーナーが接続されていない場合は切り替えれません。 - タップするとワークアウトを一時停止して、もう一度タップすると再開します。
- ワークアウトの強度を90%〜110%の範囲で変更できます。
- ワークアウトのセッションが表示されます。
右にスライドすることで現在のセッションをスキップすることができます。
※スキップすると元には戻せません。
Zwifter
近くを走っているZwifterが表示されます。
Zwifterの名前の部分をタップするとそのZwifterのプロフィールなどが見れる詳細画面が表示されます。
「フォロー中」というタブに切り替えると自分がフォローしているZwifterのみのリストになります。
メッセージ
メッセージを打つことができます。
近くのZwifterが発言した内容も表示されます。
以上!Zwiftコンパニオンの「ゲーム」画面についての説明でした!
Zwiftコンパニオンアプリについては以下の記事に詳しく書いてますのでこちらも参考にしてみてください
【Zwiftの始め方】Zwiftコンパニオンアプリを使おう!
Zwiftに必要な機器を導入!編
- 【Zwiftの始め方】迷ったらこの通りにしとけ!おすすめの始め方を紹介するよ!
- 【Zwiftの始め方】とにかく快適にZwiftをする方法【金ならある!】
- 【Zwiftの始め方】とにかく「安く」Zwiftを始める②つの方法【金がない】
Zwiftの登録やインストール!編
Zwiftで遊んでみよう!編
こちらもチェック!Zwift関連の記事
Zwiftの新機能「テレポート」がめっちゃ使える!
マーケン社でVo2Max向上委員会!
【Zwift】hepのゴリラジャージってどうやって貰えるの?
Vo2Max向上委員会1ヶ月経過
Zwiftのアップデート(Ver1.33.0)新しいスコットランドマップ追加!他
ZwiftPowerの登録方法
デュアルレコードをする方法(パワーなどの比較)
Zwiftのカテゴリー強制レースはZwiftPowerへの登録が必要なレースもあるっぽい
【Zwift】VO2max向上委員会ゆるぼ
明日7/9土は雨だからこのZwift練習会に参加するで
Zwiftでやってた定期ミートアップ「あふみー」を休止する事にした
Zwiftコンパニオンの『ゲーム』画面の詳細とできること
【Zwiftの始め方】Zwiftコンパニオンアプリを使おう!
Zwiftのトロンバイク(CONCEPT Z1)のタイヤを虹色にしてみた。
【Zwift】ミートアップの複製で特定のメンバーが招待から外れるバグの原因と対処法
【Zwift】ペースパートナーと走ろう【一定ペースで走れるよ】
【Zwift】オリジナルのワークアウトのデータを取り込む方法
【Zwift】ライダーの体重は速度(スピード)にどのように影響するのか?
【Zwift】ミートアップでみんなで同じワークアウトをして楽しく苦しもう!
【Zwiftの始め方】機器(デバイス)を接続してコースを走ってみよう(ライド)
【Zwift】ミートアップに参加するボタンが出てこない時の条件【検証してみた】
【Zwiftの始め方】Zwiftの登録からインストールまで
【Zwiftの始め方】迷ったらこの通りにしとけ!おすすめの始め方を紹介するよ!
【Zwiftの始め方】とにかく快適にZwiftをする方法【金ならある!】
【Zwiftの始め方】とにかく「安く」Zwiftを始める②つの方法【金がない】
【Zwift】ミートアップで選べるワールドとコースが大幅拡充!【でも注意が必要】
【検証】Zwiftの体重ってライド中に変更したらちゃんと反映されるの?
【Zwift】FTPを計測する3つの方法!おすすめは◯◯
Zwiftのワークアウトでヒルクライムにおすすめなのはコレ!FTPをアップさせよう♪
【Zwift】オリジナルのワークアウトを作成する方法(カスタムワークアウト)
ZwiftのTSSを後から確認する方法
ZwiftのAlpe du Zwiftの1.5倍が富士ヒルのタイム!?初チャレンジしてみたよ
Zwiftのミートアップを開催する方法と参加する方法
【Zwift】あふみーについて