「Wahoo KICKR COREスマートトレーナー」を購入してしばらく使ってみたのでインプレッションをしてみます。
ちなみにTacx NEO2 Smartも使っていてKICKR COREは2台目のスマートトレーナーです。(壊れると困るので2台体制にしちゃいました)
Tacx NEO2 Smartのインプレッションもしていますのでこちらも比較対象として参考にしてみてください。

目次
Wahoo KICKR COREの外観・同梱物など
こんな箱に入ってます。 中身を取り出したところ。 本体と脚はバラバラです。 説明書・アダプタ・クイックなど。 カセット(スプロケット)は付属していないので別途用意する必要があります。 本体と脚は付属のボルトで止めるだけで簡単にセットアップできます。 ACアダプター。 説明書とクイックなど。 日本向けですがアース棒が付いているタイプです。二股にするアダプタは付属していません。 英国式のBFタイプ。 これはおそらくBタイプ。 これはなんでしょう?Oタイプとも微妙に違います。 カセットを付けてみました。 脚は前後に折りたためます。 フライホイール。 真横。 フロント側。 リア側。 リア側にACアダプターを接続するコネクタがあります。 電源を入れるとLEDが光ります。 バイクを設置。
前タイヤの台座無しで水平に設置できます。自分は少し傾斜を付けたいので台座を使って浮かしています。
Wahoo KICKR COREの特徴
スピード・パワー・ケイデンス対応
スマートトレーナーなので当然ではありますがスピード、パワー、ケイデンスに対応しています。
本体のファームウェアが古い場合はケイデンスに対応していないので使用する際は最新のファームウェアにアップデートしておきましょう。
ファームウェアをアップデートするにはWahooから提供されているスマホアプリ「Wahoo Fitness」をインストールしてKICKR COREをBluetoothで接続して行ってください。
Wahoo Fittness(GooglePlay)(AppleStore)
Bluetooth、ANT+に対応しBluetoothは複数(最大3つ)のデバイスへ接続可能
BluetoothとANT+に対応しています。
Bluetoothは最大3つのデバイスへ同時接続ができるのでPCやスマホへ接続しつつサイコンへも接続するといった事も可能ですね。
最大16%の勾配シミュレート、最大パワー1800WまでOK
Zwiftなどで使用する場合はZwift内の勾配に合わせて負荷が変わり、最大16%までの勾配負荷を再現してくれます。
16%でも十分ですがフラッグシップモデルの「KICKR」は最大20%、Tacxの「NEO2 Smart」は25%まで再現するので16%では物足りない人はフラッグシップモデルを検討したほうが良いと思います。
逆に16%くらいまでのシミュレートのほうが一番美味しいんじゃないかなぁ?と個人的には思います。
勾配はリアルに再現してほしいんだけど16%以上はキツすぎるので要らない!という感じなので、美味しいところだけ再現してくれる感じです。
KICKR CLIMB、KICKR HEADWINDに対応
Zwiftなどで勾配の変化に合わせて前輪が上下する「CLIMB」と心拍数やスピードに合わせて風力が変わる扇風機「HEADWIND」に対応しています。
CLIMBとHEADWINDは他社のスマートトレーナーでは動作しません。【訂正】CLIMBは他社スマートトレーナーでは動作しませんがHEADWINDは独立して動作するそうです。(センサーとも接続可)
とりあえずスマートトレーナーを導入して、のちのちCLIMBやHEADWINDが欲しくなった時に導入できるというのはKICKR COREを選択する理由の一つに十分なりますね。(KICKR、KICKR CORE、KICKR SNAPが対応可能)
カセット(スプロケット)は付属していないので注意

上位機種のKICKRにはカセット(スプロケット)が付属していますがKICKR COREには付属していないので別途準備する必要があります。
もちろんスプロケット取り付け用の工具やグリスも必要です。
Wahoo KICKR COREのインプレッション
静音性はかなりのレベルだがフラッグシップモデルにはやや劣る
スマートトレーナーに求められるポイントとしてはやはり静音性ですがKICKR COREはかなり静かな部類だと思います。ただし静音性が飛び抜けて高い!という訳ではないです。(とはいえ静かです)
自分は早朝にローラーをしていますが奥さんが隣の部屋で寝ていても起きてきません(ドアを開けていても大丈夫)
上位機種のKICKRは試した事がないのですが静音性で評価の高いTacx NEO2 SMARTは所有しており実際に使っていますので比較できますがTacx NEO2 Smartのほうがもう1レベル上の静音性を誇ります。
Tacxは構造的にブラシレスモーターなので接触している部分がないので静かなんでしょうね。
KICKR COREはベルト式なのでその接触音?とフライホイールの回転音が少し気になりますね。
古いアパートで隣の部屋の話し声が聞こえてくるような防音性能の低い環境だと早朝や深夜の無音の状況ではNGかもしれませんのでその場合はTacxのほうがおすすめですね。
以下のような分厚いマットや防振パッドなどの静音グッズを駆使すれば静音性はもう1段階高めることはできそうです。
負荷のかかり方が自然でリアルな走行感(実走感)
これもスマートトレーナーに期待するポイントの一つですが自動負荷による負荷のかかり具合が自然でダイレクトドライブによる走行感も実走に近い感覚です。
脚を止めた時も自然な減衰をしながらフライホイールが回転してくれます。
このあたりはフラッグシップモデルのTacx NEO2 Smartと比較してもあまり遜色ないレベルだと思います。
パワーの精度が良くパイオニアのパワーメーターとの誤差はほぼナシ
パワーの精度がとても良いです。
、、といっても世界的な統一基準があるわけでもないので「何と比較して精度が良いと言えるのか?」ですがとりあえずパワーが日によってコロコロ変わるということは無いです。
キャリブレーション(校正)は定期的に行う必要がありますが、パワーがブレるということは無いですね。
あと他のパワーメーターとの誤差ですが自分が使っているパイオニアのパワーメーターと比較するとほぼ誤差がないです。これはパワートレーニングなどを行っている人にとっては重要なポイントかなと思います。
ちなみにTacx NEO2 Smartはパイオニアと比較すると5~7%低いです(汗)
パワーメーターとの比較記事はこちら


ダンシングやスプリントでモガいても問題ない耐久性と安定感

全体的にコンパクトで脚が細いのでグラグラしそうな見た目ですが自分(体重60kg弱)がダンシングしたり思い切りスプリント(7~800W程)でモガいても特に問題はないです。
競輪選手のような方が思い切りスプリントしたらどうなるか?というのはちょっと分かりませんが、、一般的な体格の人ならまず問題ないでしょう。
コンパクトなので設置場所に困らなさそう

写真を見てもらうと分かるようにスマートトレーナーの中ではかなりコンパクトだと思います。
畳1畳分のスペースがあれば設置できると思います。
収納や持ち運びには向いていない
上位機種のKICKRには「持ち手」が付いていたり脚の収納が簡単で持ち運びやすい作りになっているのですがKICKR COREには持ち手がないので持ち運ぼうとすると非常に不安定です。
脚を持って運ぶのですがフライホイールが中央ではなく片側に寄っていて重さもまあまあるため油断するとフライホイール側が傾いて落としそうになります。
基本的に設置しっぱなしの人に向いているスマートトレーナーだと思います。
上位機種「KICKR」との違い
Wahooのスマートローラーの中で「KICKR」が最上位モデル、「KICKR Core」は2番目のモデルとなりますがどう違うの?どっちがいいの?という疑問が湧くと思いますので両者の比較を下記の表に簡単にまとめました。
約4万円の差がありますのでその4万円をどう捉えるか?ですね。
モデル | KICKR | KICKR Core |
---|---|---|
価格 | 152,550円 | 113,000円 |
重量 | 21.3kg | 18.1kg |
スプロケット | 11速カセット付き (11-28) | なし |
最大パワー出力 | 2,200W | 1,800W |
最大シミュレーション勾配 | 20% | 16% |
CLIMB、HEADWIND | 対応 | 対応 |
パワー精度 | + / – 2% | + / – 2% |
接続 | ANT+、ANT+ FE-C、Bluetooth | ANT+、ANT+ FE-C、Bluetooth |
デバイス | iOS、Android、PC(Mac、Windows) | iOS、Android、PC(Mac、Windows) |
その他 | 脚が折り畳める。持ち手が付いていて移動しやすい。 | 脚が折り畳めない。持ち手が付いていない。設置しっぱなし向き。 |
- スプロケットも欲しい
- 移動したい、サクッと片付けたい
- 1,800W以上2,200Wまで必要
- 20%まで登り勾配を再現したい
- スプロケットはすでに持っている、スプロケットは自分で選びたい
- 基本的に設置しっぱなしで使用する
- 1,800W以上は必要ない、出せない
- 勾配の再現は16%までで問題ない
で、KICKR COREは買いなの?
かなりの静音性能を求めている人やZwiftなどのバーチャル環境での勾配の再現性を完璧なところまで求めない限りはKICKR COREは十分すぎるほど良いスマートローラーだと思います。
価格も11~12万円という安いわけではないですがスペックや機能を考えると安いと言える商品かなと思います。
あと人気のCLIMBやHEADWINDとの連携ができるのもポイントですね。
一般的には松竹梅の商品があると「梅」よりも「竹」のほうがコスパが良い事が多いですがこのKICKR COREもそのようですね!(ちなみに梅はもう一つ下のグレードのKICKR SNAPですね)
こちらもチェック!ローラー・スマートトレーナーのおすすめ記事













