ロードバイクのタイヤの太さってどれがいいの?今のトレンドは◯いタイヤ! | アフログ

ロードバイクのタイヤの太さってどれがいいの?今のトレンドは◯いタイヤ!

ロードバイクに乗る中でそれぞれのスタイルに合わせた細かいカスタマイズをしてみたくなりますよね。パーツの1つ1つを吟味して、自分に合うものに交換していくことで自分だけの愛車を作り上げることができます。

そんな中タイヤの「太さ」を考えてみるのもいいでしょう。

昔であれば細いほど良いと言われていたタイヤですが、最近では太めのタイヤがトレンドになるといった変化も起きており、タイヤの太さによってどのような特性が生まれるのか理解しておきましょう。

ロードバイクのタイヤの太さに関する基本知識

タイヤのラベルなどを見てみると「23C」「25C」といった表記が並んでいますが、これらの数字はタイヤの太さを表しています。

「C」というのはリムの規格を表しており、ロードバイクに乗る上でそれほど気にする必要はありません。

「23C」と書かれているのもは、タイヤの横幅が「23mm」、「25C」だと「25mm」といった具合になります。

タイヤはリムに嵌め込んで使用する物なので、ホイールの横幅に対応した太さのタイヤを選ぶ必要があります。

23C専用のホイールに25Cのタイヤは使えません(はまらないことはないですが推奨されません)

これらの基本的な知識を把握した上で商品を選ぶようにしてください。

ロードバイクのタイヤ表記の見方については以下の記事で詳しく書いていますので参考にしてみてください

ロードバイクのタイヤサイズの見方と選び方【なるほど♪スッキリ!】

最近では太めのタイヤがトレンドでスタンダードな理由!

ロードバイク業界ではタイヤは細いほど良いと言われていた時代もありました。今でこそ幅23mmが細めのタイヤという位置付けにありましたが、中には幅20mmのタイヤが重宝されていました。

しかし、最近のトレンドでは幅25mmといった太めのタイヤがスタンダードになってきました。技術が進歩する中で太いタイヤの方が走行上のメリットが大きいという判断がなされており、プロの世界でも太いタイヤを使用することが多くなっています。

では、細いタイヤに比べて太いものにはどのようなメリットがあるのでしょうか?太いタイヤの利点を1つずつ見ていきましょう。

太いタイヤの利点①
接地面の違い


細いタイヤと太いタイヤでは走行中に地面と接する面が異なります。細いタイヤの方が接地面の横が狭く、縦に長い形になる一方で、太いタイヤだと横は広く、縦に短い形になります。

接地面積にはそこまでの違いはありませんが、ロードバイクのタイヤは縦方向に回転するものでもあるため、接地面が縦に長い細めのタイヤの方が地面と接する時間が長くなるため地面との摩擦抵抗が大きくなると考えられています。

摩擦抵抗が小さければ走行面でのメリットがあるため太めのタイヤが使用されるようになりました。

太いタイヤの利点②
タイヤの変形


タイヤには中に収納されたチューブに空気を入れ内圧によって膨らみます。走行中はタイヤに荷重がかかった状態になるため、地面と接している部分は変形します。

地面との接地面が縦に長い細めのタイヤは変形する部分が大きくなってしまい、その分転がり抵抗を大きくしてしまうといわれています。

そういった観点から25Cといった太めのタイヤは地面と接する部分が縦に短く、変形する部分が小さくすることができるためより走行性能に優れていると評価されています。

太いタイヤの利点③
安定感


単純に細いタイヤよりも太いタイヤの方が安定感に優れています。これはママチャリとロードバイクで比較すればイメージしやすいと思います。

細いタイヤだとコーナーでスリップしてしまう可能性も高めてしまいますし、太いタイヤの方が地面をしっかりとグリップして安全なコーナリングができるようになります。

タイヤを太くすると重たくならないの?


太いタイヤがスタンダードになる中で、このように考える人も多いでしょう。太いタイヤほど使用する素材が多くなるため重量増につながってしまいます。

ただ、23Cと25Cのタイヤで比較した時に、重量差はせいぜい10~20gと言われており、それ以上に転がり抵抗を小さくできるメリットが上回っていると考えています。

もちろん太ければ良いというわけではなく、ある程度重量や空気抵抗、転がり抵抗などの総合的な均衡点はあるはずです。

さまざまな要素を数値化していく中でロードバイクに最適なタイヤの太さは25Cというのが現状です。

タイヤの太さは25cが主流!中には28cも?


最近はどのロードバイクブランドもスタンダードなモデルに25Cのタイヤを採用しています。

25Cタイヤのメリットについて以下の記事でも詳しく書いていますので参考にしてみてください

ロードバイクのタイヤは25Cがおすすめって言われてるのはなんで?3つの理由

また、ブランドによっては28Cや32Cといったさらに太いタイヤを採用しているところもあります。

例えば、SCOTTの「ADDICT 10」にはシュワルベの28Cタイヤが使用されています。さらに、「ADDICT SE DISC」には32Cが使われています。

ADDICT 10

ADDICT SE DISC

もちろん走行性能だけではなく、制動力や快適性といった乗り手のニーズに合わせたラインナップを展開していることも影響していますが、ロードバイク業界自体が太いタイヤに全く抵抗がなくなってきたことも伺えるでしょう。

25C程度の太さであれば、走行性能的なバランスが最適化された太さといえますし、それ以上の28Cや32Cといったモデルであれば安全性や快適性といった初心者にも走りやすい安心感を与えられるでしょう。

ロードバイクの用途に応じてタイヤの太さを決めよう


最終的にタイヤの太さはロードバイクの用途で決めるのが一番いいでしょう。

細いタイヤが悪いわけではなく、ヒルクライムで1gでも軽量化したい場合には23Cのタイヤを使った方がいいこともあります。

また、ロングライドなどを主に楽しむ人であれば、走行性能を高めながらバランスの取れた25Cがおすすめですし、ロードバイクに初めて乗るといった人であれば乗りやすい28Cを選んでみてもいいでしょう。

ロードバイクのタイヤが徐々に太くなっていくのが最近のトレンドになっていますが、選択肢の幅が広がるという意味ではカスタマイズの楽しみも広がっていくことでしょう。

まとめ


ロードバイクのタイヤが近年太くなっている傾向にあるのは技術の進歩によってさまざまなデータを数値化して最適な形状を見つけられるようになったからだと言えます。
細い方がシュッとしてかっこいいという意見もありますが、一番重要なのは自分が乗った時のフィーリングでもあるので、乗りながら自分に合うタイヤの太さを見つけてみてください。

こちらもチェック!タイヤのおすすめ記事

ロードバイクのタイヤでパンクしにくいタイヤは?絶対にパンクしたくない人が使うべきおすすめのタイヤ!ロードバイクのタイヤって寿命あるの!?そりゃあるよね?で、寿命はどれくらい?ロードバイクのタイヤでコンチネンタルってどうなの!?【答え→最強のロードバイクタイヤ!迷ったらコンチネンタルでOK!】ロードバイクのタイヤは25Cがおすすめって言われてるのはなんで?3つの理由ロードバイクの空気入れの頻度は?空気入れのタイミングと適正な空気圧を解説!ロードバイクタイヤメーカーの「ミシュラン」を解説!特徴や商品ラインナップを紹介!【決定版】ロードバイク用タイヤのおすすめ18選を用途別に紹介!タイヤの種類や選び方も解説!ロードバイクのタイヤの太さってどれがいいの?今のトレンドは◯いタイヤ!コスパに優れたロードバイク用タイヤおすすめ8選!【ロードバイク】タイヤの空気圧の適正ってどれくらい?【詳しく解説】ロードバイクのタイヤの空気圧は「MyMavic」アプリがおすすめ!【使い方も解説】ロードバイクの安いタイヤおすすめ4選!【そもそも安いタイヤってどうなの!?】ロードバイクのタイヤの交換時期はいつ?⑤つの目安と自分でできるカンタン点検&整備ロードバイクのタイヤサイズの見方と選び方【なるほど♪スッキリ!】ロードバイクのタイヤの種類を解説!クリンチャー、チューブラー、チューブレスの違いって何?ロードバイクタイヤの値段はどれぐらい?価格帯別の性能をチェックしてみよう!転がり抵抗が超低いタイヤVELOFLEX RECORDの25Cが新登場ロードバイクタイヤの空気圧の見方【詳しく解説】ロードバイクタイヤの交換方法を解説!タイヤの寿命を伸ばす方法や選び方も紹介!【図解】ロードバイクのタイヤ(ホイール)の外し方!と取り付け方!