ロードバイクの膝(ひざ)の痛みの原因の一つ『鵞足炎(がそくえん)』に気をつけよう! | アフログ

ロードバイクの膝(ひざ)の痛みの原因の一つ『鵞足炎(がそくえん)』に気をつけよう!

ロードバイクの膝の痛みは鵞足炎(がそくえん)かも!?

膝の痛みの原因は様々あると思います。この記事ではあくまでロードバイクによる膝の痛みの原因の一つとして鵞足炎を紹介していますので参考程度に読んで下さい。

ロードバイクでトレーニングを頑張っている方や長距離を頑張って乗った方で膝の痛みを経験した方は少なくないんじゃないかな?と思います。

自分もロードバイクを始めて数ヶ月目に頑張って巡航速度を上げようと走りまくっていたら膝の痛みに襲われてしばらく悩んだ記憶があります。その時はすぐに治るだろうと運動を続けていたら階段の昇り降りですら痛みが発生するようになり完治するまでに1ヶ月以上もかかってしまいました。

そしてこの記事を書いている2019年12月頃にも久しぶりに同じような膝の痛みが発生してしまい、整体に行ったら言われたのが『鵞足炎』という症状で、なんと以前も同じ鵞足炎という症状だったのです!(今回は以前の失敗があったのですぐに治療に集中して1週間で治しました・・!)

鵞足炎とは?

鵞足炎は膝のお皿のちょっと下の内側部分にある「鵞足部」という部分が炎症を起こして痛みが発生する症状の事のようです。

鵞足炎の原因

鵞足部には縫工筋・薄筋・半腱様筋・半膜様筋という4つの筋がつながっているらしくその筋を酷使して固くなって鵞足部を引っ張ることにより負担がかかって痛めてしまうのが主な原因とのこと。

ちなみに4つの筋は主に太ももの付け根から鵞足部まで太もも全体に巻き付くように付いているようです。「鵞足炎」で調べると専門のサイトなどで分かりやすい図が見つかると思うので詳しくは調べてみて下さい。(このブログは医療系の専門サイトではないので深くは解説しないようにします)

筋肉の酷使

自分は鵞足炎になった時は初心者なのに200kmを超えるようなロングライドを決行したり、最近では2週間以上休み無しでトレーニングをしたりなど、かなり酷使をしていました。

ストレッチ不足と水分不足

さらにそこまで酷使しているにも関わらずストレッチも怠っておりコーヒーばかり飲んでろくに水分補給もしていませんでした。そのためか筋肉がどんどんと固くなってしまった事も要因の一つと思います。

コーヒーやアルコールは利尿作用があるので飲んだ以上に身体から水分が出ていくので水分補給にはなりませんのでコーヒーやアルコールばかり飲んでいる方は要注意です。

鵞足炎になったら

鵞足炎は自分の場合は予兆がなく突然痛みが発生しました。

痛みが発生したらすぐに運動は中止してなるべく早く病院や整体に行きましょう。できればスポーツに詳しいスポーツ整体などがおすすめです。

あとは鵞足部をアイシングするのもいいみたいです。

鵞足部につながっている4つの筋の疲労や緊張が解消されたら痛みはおさまると思いますのでそれまでは安静にしておくのが良いと思います。

先述しましたが、自分は初めて鵞足炎になった時にだましだまし乗っていたらかなり長引きましたので・・(泣)

朝起きると痛みが引いていて「あ、治った!」と思って乗っちゃうんですよねー・・。そして30分くらいすると痛みが再発!みたいな。

基本的に原因である鵞足部につながっている4つの筋の疲労や緊張が取れないとすぐ再発すると思います!

鵞足炎を予防するには

鵞足炎の治し方は分かりましたが鵞足炎にならないようにするのが一番ですよね。鵞足炎にならないために普段から予防をしっかりしておきましょう!

鵞足炎にならないように自分が気をつけている事は以下です。これを意識してやっておくだけで全然違うと思います。2回目に鵞足炎になってしまった時はこれらを怠っていました・・。

予防その①ストレッチ

筋肉が固くならないように運動前後やお風呂の後にストレッチをしっかりしましょう。

太ももの内側(裏側)や外側を伸ばすようにするといいみたいです。

両足を広げて開脚しておへそを地面に近づけるようにしたり、タテ開脚という開脚方法でストレッチをするとよく伸びます。

あとグリッドローラーという器具で筋肉を痛気持ちいいくらいでグリグリマッサージして筋膜リリースをするのも疲労が取れておすすめですよ。

予防その②水分補給

運動前後や運動中はもちろんですが普段から水分補給をしっかりしておかないと筋肉が固くなっていきます。運動をしている人はスポーツドリンクやミネラルウォーターを1日に2リットルくらいは飲むようにしたほうがいいと思います。

先述しましたが、コーヒーやアルコールなどは利尿作用が働くため飲めば飲むほど尿として身体から水分が出ていくらしいので水分としてカウントはできませんので要注意です。

予防その③休息

トレーニングを頑張っていると休息すること自体が不安になったりストレスになったりしますが休息はトレーニングとして重要ですので身体の声を聞いてしっかり疲労を抜く時は抜きましょう!