ロードバイクは各パーツが消耗品です。それぞれのパーツはいずれ新しいものと交換することになります。その上で重要なのが交換のタイミングの目安となる「寿命」です。各パーツには大まかな目安となるような基準があり、寿命を迎えたパーツは交換していく必要があります。
今回はロードバイクの中でも「ホイール」の寿命ってそもそもあるの?という疑問です。
当たり前ですがホイールにも寿命はあります。
ただ、どれくらいで寿命を迎えるのか?どうしたら寿命を延ばせるのか?など気になる所だと思いますので詳しく解説します。
1.ホイールの各パーツから寿命を考える
ホイールと一口に言っても、ホイール自体が各パーツの組み合わせによって成り立っているものなので、それぞれのパーツの消耗具合を見ていく必要があります。
ここではまず、ロードバイクに乗り続けることによって、ホイールの各パーツがどのように消耗していくかを理解していきましょう。
①リム
リムはホイールの外周部に該当する部分です。
アルミやカーボンなどの素材の違いがありますが、基本的にはブレーキシューとの摩擦によって消耗します。
ロードバイクのブレーキでは、ブレーキシューがリムを挟むことによって減速します。そのため、使い続けることによってリムが摩擦によって消耗していきます。
リムの消耗によってブレーキングの質にも影響を及ぼすため、リムの消耗具合は細かく見ておいた方がいいでしょう。
ただ、最近ではディスクブレーキのロードバイクも増えてきています。ディクスブレーキでは、リムを挟む形で減速する仕組みとは異なるため、リムの消耗を抑えることができます。
また、段差などの衝撃や乗り続けることによる負荷によっても消耗します。
②スポーク
スポークはホイールの中心部とリムを繋いでいるパーツです。
スポークに関しては乗り続けることによって曲がる・折れるなどで寿命を迎えます。
突然ポキっと折れるほど激しく消耗しているのに気がつかないことはあまり考えられませんが、負荷がかかっている以上、当然消耗していくパーツです。
また、スポークの張り具合によってホイールの回転にも影響を及ぼすので、適度なチェックが必要となります。
③ハブ
ハブはホイールの中心部分に位置し、ホイールの回転を支えるパーツです。ハブの内部にはベアリングが入っており、グリスなどを補充することで潤滑性を高め、回転性能を維持することができます。
ベアリングも錆びや磨耗によって消耗していきます。また、メンテナンスの頻度によっても寿命を迎えることがあります。
2.ホイール交換の目安となる走行距離は?
ホイールの寿命としてわかりやすい目安があった方がいいですよね。使用年数や走行距離など、大まかな目安があれば、パーツなどに詳しくない人でも交換のタイミングを把握することができます。
これに関しては約20000kmというのが目安として言われています。
当然、メーカーや使用状況によって、この数字は増減します。メンテナンスの頻度によっても変わってくるでしょう。
ただ、このような数字の目安があると便利ですね。あくまで個々のパーツの消耗度を見ながら交換のタイミングを見計らっていくべきではありますが、大まかな基準として覚えておくといいでしょう。
3.ホイールではなくパーツの交換も可能
寿命を迎えたホイールは新しいものと交換する必要があります。ホイールを丸ごと交換しなくても、個々のパーツを入れ替えるという方法もあります。
ただ、これをするには「完組ホイール」ではなく、「手組みホイール」でなければなりません。
手組みホイールというのは、リム、スポーク、ハブを別々に購入し、組んでいくホイールを指します。
それぞれのパーツを別々に購入して組み合わせているので、パーツごとの交換が可能になります。
初心者がいきなり手組みホイールを選ぶのはハードルが高いですが、長期的に利用する上でメリットがあるホイールといえます。
4.ホイールの寿命を延ばす方法は?
ホイールの寿命について、大体のことは把握できました。ただ、重要なのは、いかにホイールの寿命を延ばして長く使い続けるかということです。やはり同じホイールでも使い方によって寿命に差がでます。
ここではホイールの寿命を延ばす方法について見ていきましょう。
①使い分け
ホイールにも「アルミ/カーボン」「ヒルクライム/エアロ」などの種類がありますが、いくつかのホイールを持っているという場合には、用途に応じて使い分けるといいでしょう。
ホビーライド的なサイクリングでレース仕様のホイールを使うのはもったいないですし、段差などの負荷のかかる道を走る場合など、使い分けることによってホイールの寿命を延ばすことができます。
レースに出場される方であれば、本番用のホイールを用意している人も多いでしょうし、そうでなくても日常移動用の安いホイールとロングライド向けのまぁまぁ良いホイールなど、用途に応じた使い方をしていくと寿命を延ばすことができます。
②メンテナンス
ホイールの寿命を延ばす上で最も重要なのが「メンテナンス」です。初心者の方であれば、リムを綺麗にするぐらいのことしかできないかもしれませんが、もう少し踏み込んだメンテナンス方法もあります。
例えば、ハブのベアリングにグリスを入れる、振れ取りなどが挙げられます。
グリスアップをすればハブの回転性能を維持することができます。
振れ取りは、ホイールの回転のブレを取り除く作業を指します。
ホイールを使い続けることによって、スポークの張り具合が変化してしまい、それによって回転にブレが生じてしまいます。
回転にブレが生じていると走りの効率が下がりますし、ホイール全体の負荷もバランス悪くなってしまいます。
なので、定期的にスポークのテンションを調整することが必要となります。
③オーバーホール
オーバーホールとは、全ての部品を取り外し、それぞれの部品を洗浄、調整、交換などをして元に戻す作業を指します。
一斉点検のようなことですが、上記のメンテナンス工程もこの中に含まれます。
問題のあるパーツは交換してくれますし、ホイールの異常も見つかります。消耗によって性能が落ちたホイールでもオーボーホールによって新品の頃の性能を取り戻すこともできます。
年に1度ぐらいのペースで自転車ショップなどに依頼してみるといいでしょう。
5.まとめ
ホイールの寿命に関して解説していきました。大まかな目安はありますが、やはり個々のパーツを定期的にチェックしていきながら、消耗具合を見ていく方が重要になります。
自分でできるメンテナンスもありますし、できない場合でも自転車ショップに依頼すれば全てやってくれます。
ホイールのコストパフォーマンスを考えれば、定期的なメンテナンスやオーバーホールで寿命を延ばした方が圧倒的に良いでしょう。