ZwiftやTwitterで知り合った方達とひょんなことからビワイチ(フル)することになったので記念にレポートを書いておきます。
リアルミートアップがしてみたいなぁと思っていた所、Zwiftのミートアップでお世話になっているnagiさんが京都在住らしくビワイチなら参加できるということで思いきって企画してみました。
募集に集まっていただいたのは、nagiさん、さんずいさん、ながきちさん、くまちゃん。
さんずいさんはTwitterでたまにやり取りしていて練習熱心な方、nagiさんとながきちさんはZwiftミートアップでバチバチやり合う仲、くまちゃんは自分と同じホビーチーム(最近加入)で唯一の女性参加者。
リアルミートアップは「みんなで協力してオールアウトを目指す」というテーマにした。つまり千切り合いはせずTTT(チームTT)的なイメージで走る想定(もちろん安全第一)
前日は京セラドームでオリックス戦を観戦(奥さんがポンタ好きな所から始まりオリックス戦を最近観だしたのだがついでに観戦しようということで)。
球場でうまそうなもんを大量に食べカーボ&ファットローディング!w
そして8回まで4点差で勝っていたのになぜか終わったら負けてたw
草津のホテルに20時頃チェック・インしてどら焼きと大福を追加ローディングして21時には就寝。
4時頃起床して大福を食べて5時に出発、自走で15km程先の集合地点の琵琶湖大橋北のセブンイレブンへ。
到着するとすでに1名、さんずいさんが居た。
さんずいさんはTwitterのプロフィール画像でなんとなく想像できてたのでイメージ通り。
続いてnagiさん到着、nagiさんはTwitterの前のアイコンの「ねぎ」のイメージしかなかったので思ったよりでかいw
次にながきちさん。ながきちさんはZwiftのアバターのイメージでそのまんまな感じw
で、くまちゃん。どうやらコンタクトを忘れたらしくメガネっ子。
出発まで軽く自己紹介して簡単にブリーフィング。少し緊張感が漂っていたw
自分は走りながら食べるためのようかんを買い占め。どら焼きも買って食べておく。もう和菓子だらけで身体の半分は和菓子でできているに違いない。
6時になったのでスタート。とりあえず女性のくまちゃんは後半に脚が無くなるとまずいので最初はつきいちで男だけでローテを回す作戦に。
琵琶湖西側を南下して最南端の橋まで走る。ひとまずは自分が先頭で引く。市街地なので信号に結構かかる。ローテのタイミングも取りにくい。ログみたら10回は信号にかかっていた。
最南端の橋を渡って折り返せば空いてくるという事だったのであまりローテせずペースもそこそこで橋まで。この時点ではav34km/hで信号が多い割にそこまで悪くないペース。
橋を折り返したら信号やクルマも少なく一気に走りやすくなって少し追い風のためヒャッホイ状態。40~45km/h巡航のペースで進む。ローテも5分交代くらいで。このペースが30kmほど、時間にしたら45分間続く(ログ見た)。ちなみにこの45分間のavは39.4km/h。レースペースだ。
しかし50km地点から急に向かい風が強くなり一気にペースダウン。自分が先頭を引いてる時は大体250~280Wで4.5~5倍な感じ。めちゃくちゃ風が強い区間だと300Wで踏んでいるのに30km/h出なかったり。
この辺りでながきちさんが後方で遅れていたので一旦合流。聞いたところ過呼吸になったそう。過呼吸というのは自分は経験がないがくまちゃんいわく一度なると結構キツイらしい。脚はまだ大丈夫とのことだったけど過呼吸の様子を見ると尋常ではなく心配すぎるので、基本的にツキイチに入ってもらうことにした。
休憩予定の62km地点のコンビニまで向かい風・横風に耐えながら10kmほど進む。さんずいさん、nagiさんもかなり引いてくれていた。
コンビニに到着して少し雑談。最初の緊張が結構無くなっている感じで向かい風でキツかった事が吊り橋効果となったのかみんな楽しそう。(やはりローディはMだね)
ここで自分はようかんを追加購入しておいた。
この時点でav36.5km/hほどでなかなかのペース。
途中のヒャッホイ区間でまあまあ稼いだな。
今どの位置なのかを確認したら「見ないほうが良かった」との声w
20分ほどコンビニ休憩を取ったらリスタート。
次のチェックポイントは120km先の道の駅「あじかまの里」でお昼ごはん。
リスタートしてもやっぱり風は強く、ところどころ弱まるけど向かい風というか北西の風で横風。
横風の場合、先頭を引くのも集団で走るのもかなり難しい。先頭以外のメンバーも低姿勢でうまく位置取らないと(エシュロンというやつ)ドラフティング効果が得られずキツイ。まあ公道でエシュロンも危なくて難しいのだけど。
チームなどで集団走行の練習をしていて慣れている人なら風向きに合わせて位置を変えるのが上手いのだがそうでない人はモロに風を受けちゃう。さんずいさんはその辺り経験豊富そうでうまく位置取りしていてフォームも低かった。
くまちゃんに関しては自分がフォームを叩き込んだwのもあってうまくヒラヒラしていたらしい。よしよし。
自分としてはもう少しペースを上げて平均速度をあまり落としたくなかったけど集団がバラけてしまうためギリギリバラけないかな?というところを探りつつ引いた。
あじかまの里の手前で短い登りに。
あまり踏むつもりはなかったけど振り返るとnagiさんだけしかいなかったので「よし競争じゃ~」とか言ってガチ踏みしてnagiさんを少し殺しておいた。頂上で少し休憩。
下ってすぐに120km地点のあじかまの里に到着。さんずいさん始めみんなお腹が空いてきつそうだった。自分はセブンイレブンで買い占めたようかんをこっそり食べ続けていたので全然問題なしw
ちなみにこの時点でav34.2km/h。
さすがに少し落ちちゃったな。(常にチームTTを意識w)
ランチで選んだのは「焼き鯖鮨とかき揚げそばセット」でしかも全員同じチョイスw
シメにソフトクリームを食べてしばし雑談。
普段は集団走行の練習はしていないというながきちさんに自分なりに集団で楽に走るコツとディープホイール(Roval)のチート具合を伝えておいた。(購入フラグ立ったかな?)
ながきちさんを少し観察していたがヒジが開きぎみで頭も高く前方との距離や位置取りも遠い。なので練習や意識したらかなり余裕持って走れるようになるはず。この辺は普段から練習してるしてないで雲泥の差が出るので今回はしゃーないと思いますね!
残り60km。もうそろろ追い風区間に突入してほしいなと話してリスタート。少しだけ追い風基調になったがやはり向かい風や横風はところどころ吹いてくる。全体的に7割くらい風に煽られていたイメージ。
後半からはくまちゃんがツキイチは楽すぎたようでローテに入ってくれた。ツキイチとはいっても風も強いし、良く走れてるなぁという印象。おそらく1ヶ月ほど前から「くまちゃんは生きて帰れるか怪しいから仕上げておいたほうがいい」と散々脅しておいたのが功を奏したようでちゃんと練習していたようだ。
この辺からはみんなもそろそろ脚に来だしてるようで先頭であまりペースを上げると千切れかけてしまうためここでも慎重に踏む。
ペースを落とせば楽に走れて簡単だがあくまで「チームTT」がテーマなため少しでもavは伸ばしたい(と思っていたのは自分だけかもしれないけどw)。
残り20km地点で琵琶湖といえば?の白髭神社で記念撮影。ここで撮影しないとさすがにただのガチ練になってしまうw
白髭神社からは渋滞していて道も細いので安全運転で消化して集合地点のセブンイレブンへ到着し、無事何事もなくゴール!
最終的にはav33.3km/h。無風なら36km/h狙えてたかなぁ?
グロス7時間半で13時半には終わったw
TSSは290。NP196W(IF0.73)で平均心拍が136。体感的に290TSSもないし心拍もNPやIFの割に低いのでFTP上がってる説。嬉しいけど計測はしないw
最後はオールアウト予定だったけど市街地も多くてさすがに無理だな~。
まあみんな無事完走できたのが一番なので全然ヨシ!会いたかった人たちとも会えたしとても楽しかった。
帰りは奥さんの妹が住んでいる比叡平へ帰らないといけないのでビワイチ後に4km255mのヒルクライム(山中越)をする必要があるw
自走で来ていたnagiさんが付き合ってくれるという事で二人でまたもやガチ踏みしてキッチリとnagiさんをころしておいたw
タイムは13分05秒で4.7倍くらい。
ビワイチ後に4.7倍は自分としては結構踏めたな~。
nagiさんもPR更新していたようで強くなっていそうでなにより。
比叡平の家でシャワーを借りてコーヒーを頂く。おつまみに出てきたキットカットを8個全部平らげるw
帰りは辰野西SAのローストビーフ丼セットで優勝!さらにはりまの塩味生大福8個入りと単品を買って食し、二度優勝!帰って寝る前にはりまの大福3個食べて3度優勝!
次回は開催されれば12月の鈴鹿エンデューロで再会できる予定。今度は本気でころしますw