自分はロードバイクを買って7〜8年経つんですが(2021年12月現在)、普段の生活でほとんど歩かないようになってしまいました。
通勤や自宅から十数キロ程度の範囲なら自転車で、それ以上の距離なら車、仕事はデスクワーク、プライベートはロードバイクの練習か車で出かけるか家でゴロゴロ、、と全く歩く事のない生活でした。
もちろん歩くことがなければ走ることなんて年に1回の町内の運動会くらいしかなかったので1日の歩数はおそらく1000歩前後くらいだったかと思います。
歩かないとヤバいかも・・
2年ほど前までは特に気にしてなかったんですがたまに出かけた先で歩いたりすると30分も歩かない内に足が痛くなって歩けないという感じになってきました。
自転車選手もほとんど歩く生活をしないため歩けない人が多いそうで極端な例では骨粗鬆症のような病気にもなった自転車選手もいるそうです。
人間はある程度地面からのショックを受けていないとダメなんですね〜。
ロードバイクで毎月1000km、2000kmと走って運動はしていても将来全然歩けなくなってしまうかもしれないのは深刻な問題だし、たまにショッピングやイベントに出向いても歩いたらすぐに疲れてしまうと全然おもしろくないし、、と思って2年ほど前から毎日ウォーキングをするようにしました。
すぐ歩けるようになった
最初は1日6,000歩くらいを目標にして少しずつ増やして今では1日15,000歩以上歩くこともあり1ヶ月間の平均歩数は10,000歩ぐらいになりました。
ちなみに歩数はGarminのInstinctというスマートウォッチで測ってます。
歩数が分かるほうがやる気が出やすいですね!
一度に歩くと時間が結構かかるので朝にコンビニやスーパーへ買い出しに歩いて4〜5000歩、お昼も歩いて遠回りしたりしつつ4〜5000歩という感じに分けています。
だんだん歩くスピードも速くなってきて進化を感じることができて結構楽しいです。
あと、どこまで関係あるか分からないですがウォーキングをしだしてからロードバイクの調子もいい気がします。
奥さんは「バイタリティ」という生命保険のサービスで1日の歩数のノルマがありそれを達成しているとコンビニやスタバで使えるクーポンがもらえるそうで歩数が足りなかったら夜に歩いたりしているので、たまに付き合って歩くこともあります。
ウォーキングをし始めた頃は1日6,000歩でもまあまあ疲れていましたが1ヶ月も続けるとすぐに歩けるようになってきて出かけた先で歩いても疲れなくなりました。
という事で普段歩くことがないサイクリストは全く歩けなくなってしまう前に積極的にウォーキングをしておいたほうがいいと思いますよ!
(ちなみにランニングはヒザを痛めそうなのでやってません)